980429 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

目の変化びと

目の変化びと

◆ 思考の彼方へ

まずはですね、「私とは何か?」ということを考えてみたいんですけども、それはですね、突き詰めると「言葉とは何か?」というあたりに来ると思うんですけども、まあ、のんびりやります。

とりあえずはですね、「私とは何か?」なんですけど、まあ、捉え方としては2つあると思うんです。もちろん捉え方なんてものは無限にあるわけなんですけれども、そうはいうもののですね、まあ、ぼくとして納得のできる捉え方をですね、2つほど紹介してみようかと、まあ、そういうことです。

ひとつはですね、「私とは頭に流れている言葉である」というもので、もうひとつは「私とは瞬間ごとの知覚である」というものなんですけども、まずは「私とは頭に流れている言葉である」のほうからしゃべってみます。

ということで、「私とは何か?」と問うてみてですね、まずは「頭に流れている言葉である」と答えてみる。ということはですね、頭に言葉が流れていないときにはですね、「私はいない」ということになります。たとえば「無我」って言いますけども、そんなに難しく考えることはないわけでして、我が無いってのは、頭に言葉が流れていない、考えていない、考えていないということも考えていない、ということです。

逆に言いますと、何であれ考えた瞬間にですね、「私」が出現するわけです。つまりですね、「考え」が「私」なわけです。「私とは頭に流れている言葉である」というのはですね、「私が考える」とか「考えが私にやってくる」といった、「私」と「考え」を別の現象として扱わない、主体と客体、といったふうに分けないわけです。

では次に、「私とは何か?」と問われてですね、「私とは瞬間ごとの知覚である」と答えるとしましょう。

「私とは瞬間ごとの知覚である」というのはですね、見えたり聞こえたり、匂いとか触わったりとか、まあ、そういった知覚というのはですね、生きておればまあ、瞬間ごとにあるわけですけども、そういったその場の感覚が「私」なんだ、というわけです。見えたり聞こえたり、いろんな感覚が広がってるこの世界が私である。つまりですね、外側に広がっているかのようにみなしている世界がじつは「私」であり、そうするとですね、体は「私」の中を移動しているわけです。

私の体は「私」の中を旅している。

ということでまあ、「私とは何か?」という問いに対するですね、ぼくにとって腑に落ちる2つの捉え方を簡単にしゃべってみましたが、じつはですね、どんな捉え方といいますか、意見や判断といったものにしてもですね、根本的には根拠が無いのですね。どういうことかと言いますとですね、どんなふうに書こうがですね、どんなふうにしゃべろうが、それらは言葉で組み立てられているからなんですね。

「言葉には根拠が無い」なんて言われたってですね、いったい何が言いたいのか、まあ、わからないわけですけれども、たとえばですね、「根拠」っていう言葉がありますけど、「根拠とは何か?」と問われましてもですね、まあ、その、「よりどころ」だとかですね、「もとになる理由」だとか答えたところでですね、最終的な答えにはならないわけです。と言いますのはですね、じゃあ、「よりどころとは何か?」だとか、「理由とは何か?」といったふうにですね、いつまで問うていっても切りが無いわけです。それどころか、「何か、とは何か?」とかですね、「とは、とは何か」といったようにですね、切りが無い。

ちょっとほかのふうに言いますとですね、たとえばですね、「手」という言葉がありますけれども、その、「手」という言葉とですね、「手自体」といいますか、まあ、いわば、物体としての手、「手、そのもの」とは別なわけです。

「手」という言葉とですね、いわば、物体としての手自体、手そのもの、とは別なわけです。まあ、そんなのあたりまえじゃないか、それがどうした、って言われるかもしれませんけども、その、物体としての手にはですね、本来、言葉が無いわけでして、物体としての手は言葉でできていない。

これはまあ、言葉すべてに当てはまるわけでして、言葉とですね、その言葉が指し示す物とか、まあ、概念にですね、言葉を結びつけないっていうふうに、ちょっと本気で取り組んでみたらですね、なんといいますか、言うに言われぬ、とでも言いますか、まあ、その、奇妙な気配が漂ってくるのですけど、たとえば「言葉」という言葉にしたってですね、「言葉」という言葉と、「言葉」そのもの、とは別なわけです。しかもですね、言葉そのもの、なんて言いましても、まあ、その、言葉抜きではですね、「言葉そのもの」を表現することはできないわけでして、言葉抜きでは何ひとつ、言葉で表現できない。

世界についての表現は、言葉でできている。
世界「そのもの」は、言葉でできていない。

だからどうなんだ、ということなんですけども、まあ、いわば、世界を感じるためにはですね、言葉から離れて、といいますか、まあ、その、ここがまた、わかりづらいところなんですけれども、言葉から離れるなんて言いますとですね、まあ、その、「考えないでいようとしたらよけい考えてしまうではないか?」といった疑問が出てきたりもするわけです。

「考えないでいよう」と頭で考えたってですね、それだけで考えなくなったりはしないわけでして、そこでですね、まあ、たとえば、目を使ってみたらどうか。目を使って「考えない」試みをする、というのは、たとえばですね、3秒でいいから息を止めて目の前の物をじっと見つめるわけです。なぜ息を止めるかといいますとですね、息を止めていたら頭に言葉が流れにくいからなんですね。

言葉抜きで物を見る。
言葉抜きで行動を見る。

「手」という言葉とですね、いわば、物体としての手自体、「手そのもの」とは別であるようにですね、行動を表現する言葉といいますか、行動を文章にしたものとですね、言葉抜きの「行動そのもの」とは別なわけです。

どういうことかと言いますとですね、たとえばですね、「私は椅子にすわっている」というふうにですね、行動を表現するわけですけど、まあ、その、「私は椅子にすわっている」という文章はですね、言葉で組み立てられているわけです。「私」とか「椅子」とか「すわっている」とかの言葉でできているわけですが、「椅子」という言葉とですね、物体としての「椅子そのもの」とは別でありますし、また、「すわっている」という表現とですね、「すわっている事そのもの」といいますか、まあ、その、「すわっているという現象」とはですね、別なわけです。

現象についての表現は、言葉でできている。
現象「そのもの」は、言葉でできていない。

形容詞や副詞も崩れてゆく…

つきつめると、

言葉が機能しなくなってゆく…

そしてぼくは、思考を落とそうと試みる。


© Rakuten Group, Inc.